2008年2月25日月曜日

救急研修

こんにちは。研修医の茶吉です。

札幌雪祭りは無事に終了し、さあ、3月にもなれば春がくるかなあと思いきや、今週も猛吹雪!改めて長崎との季節の違いを体験しつつ、充実した毎日を送らせていただいております・・・

 現在は救急外来で研修をしてます。以前のブログではエコー研修では「救急外来で役に立つ腹部エコーの手技を身に付ける」とか、外科研修では「救急疾患における外科的手術適応を学び、外科の先生へコンサルトするタイミングを身につける」なんて書いていたと思います。さあ、救急外来ではこれらの研修をどれだけ生かすことができるのか?ってのがポイントです。

 今のところ、腹痛の患者さんが来たらエコーをすることを心がけ、FASTを意識しつつ、腹痛の原因を調べつつあります。あと、身体所見で腹膜炎を示唆する所見があったらまず、腹部造影CTをとるようにもしています。ちょっと、オーバートリアージでしょうか?でも、腹痛をみたら、やっぱ気をつけなければいけないのがアッペですよね?「今日の朝から嘔吐・下痢が始まって・・・」なんて来たら、はやりのノロウィルスなどの感染性腸炎ですね~って言いたくなりますが、今ではどんな腹痛でもアッペを考え、検査をするように意識してます。アッペを見逃して膿瘍を形成して再受診するなんて絶対にあってはならない!ですからね・・・。救急外来ではすべての疾患で入院適応を考えながら、この患者さんは果たして帰宅させていいのかな?を考える力が身につきますが、あとは帰宅させてもアッペの可能性があることやほかの重篤な疾患が現在では否定できていないことを説明し、帰宅していただくようにしています。その面では医学的な知識だけでなく、社会的な面でも勉強ができ、とても充実した救急外来研修を送っています。

 毎日が緊張の日々ですが、患者さんの訴えを十分に聞けるよう、まずは患者さんとの信頼関係を身につけることも研修目標にしています。ではでは。

2008年2月14日木曜日

がんばれ受験生

yankun@呼吸器内科です。

 1月まで整形外科研修で、2月、3月と8階の総合診療病棟で呼吸器内科を中心に研修をしています。
最近だんだん自分の将来の目標が見え始めてきました。
それに向かってローテ先でしっかりと目標を立てて、研修していこうと思っています。

 先日、青年医師交流集会(in岩手)なるものに行ってきました。
 北海道と東北の民医連病院の若手医師(01~08卒)が集まり、交流を深めるというものです。
 講演を聞いたり、ディスカッションしたり、軽く観光したり、夜は飲んだり飲まれたり・・・ととても楽しい3日間でした。


 ディスカッションでは他病院の研修システムやその病院ならではのいいところ、改善すべきところなどが挙げられました。
 いろんな病院の話を聞くと、意外と自分はいい環境で研修ができているんだな、と実感しました。その病院しか知らないと分からないものですね。
 北海道の青年医師だけでもうちの病院の改善点を話しました。なかなか難しい問題もありましたが、実現がある程度可能な改善ポイントも出てきたので、ぜひ今後に生かして生きたいと思います。


 もう2月も中旬になろうとしていますね。考えてみれば去年の今頃は国試に向けて最後の追い込みをしていました。


 受験生のみなさんはあともう少しですね。今の時期は風邪が流行ってますので、体調管理はしっかりしてくださいね。みなさんが合格できることを祈っています。




ガンバレ、受験生!!

2008年2月12日火曜日

2年目を目前にして

みなさんお久しぶりです。久々の登場になります一歩です。



12月~1月と麻酔科研修でしたが、麻酔科研修を無事終え今は外科を研修中です。

麻酔科はなかなか肌に合っていたようでとっても充実した研修を送らせていただきました。

今研修中の外科を含めると今まで5つの科を研修でまわりました。内科→整形→救急→麻酔→外科2年間では他に精神科・小児科・産婦人科などなど合計10以上の科で研修することになります。

この間は僕たちの2年目の研修ローテーション先をどうするかの会議も行われました。現2年目の先輩方から貴重なアドバイスをいただきながら僕たちの希望がなるべく叶えられるように研修先を選ぶことができました。



思えば僕たちも来年は2年目研修医になります。とっても早いものですね。



来年度の後輩たちに負けないように2年目としてふさわしい医師になれるように改めて実を引き締めた瞬間です。





一歩